空旅
ソウルからバルセロナまではカタール航空に搭乗します。ドーハ行きのQR859便は50番ゲートからの出発、機材は新ビジネスクラス「Qsuite」搭載のB777-300ERでした。
デルタのラウンジを出て第2サテライトから第1サテライトまで移動します。以前は第1サテライトにもデルタのラウンジがあったのですが、成田発着のデルタ便の縮小に伴い昨年5月に営業を終了しています。第1サテライトから搭乗する場合は直前までラウンジでゆっ…
すっかり人の居なくなったラウンジを出て搭乗ゲートへ移動します。この第2ターミナルで見かける航空会社の制服は大韓航空のクルーのものだけ。
ちょうど優先搭乗開始のタイミングでゲートに着きました。
いよいよこの旅の最後のフライトです。26番ゲートに着いたの搭乗開始予定時刻の9:40ちょうどでした。搭乗口前にはすでに行列ができています。しかしゲートにはスタッフの姿がありません。これは遅れるな、と思いました。
搭乗開始時刻が迫ってきたのでロイヤルオーキッドスパを出て搭乗ゲートへ向かいます。途中でゲートナンバーをもう1度確認、とかく深夜便はディレイによる機材変更やゲート変更の確率が高いので大事なことです。
バンコクーソウル間の大韓航空(以下KE)のフライトは1日4便、そのうち3便が夜から深夜に集中しています。
搭乗開始時刻の5分前になったのでラウンジを出ました。17番ゲートに到着したのは18:20、すでに長い行列ができています。さすがA380の収容力です。 シートマップ
搭乗開始時刻になったのでラウンジを出てゲートへ向かいます。27番ゲートに到着した頃にはすで優先搭乗が始まっていました。
このたびめでたくANAのプラチナ会員の仲間入りをしました。
気がつくと出発時間まで30分を切っていました。ラウンジを出て搭乗ゲートへ急ぎます。 E8ゲートはEのブロックの1番遠くにあったので10 分近くかかりましたが、まだ搭乗は始まっていませんでした。始まる気配もないので出発が少し遅れそうです。ゲートに来て…
ラウンジを出て登場開始時刻までの約40分、買いたいものがあったので珍しく免税品店を物色、程よく物欲が満たされたところで搭乗開始時刻です。107Bゲートへ向かいました。
朝の羽田空港第2ターミナル。3週間前にも来たばかりなので特にまごつくこともなく、ANA PREMIUN CHECK-INに向かいました。
上級会員(ゴールドメダリオン)でありながら実は1度も乗ったことのないデルタ航空、2016年4月からデルタ航空に乗らなくてもマイルが貯まるという太っ腹なキャンペーンをやっています。 ja.delta.com
画像出典:flickr 香港エクスプレスが往路10円セールをやっています。 Fly Out For HKD 1 | HK Express 販売期間は10月17日から10月20日まで。 頻繁にセールをやっているようですが、これまでなかなか遭遇することがなかったので、LCCには乗らない私も思わず…
冷房のよく効いたANAラウンジに長くいたので体が冷えてしまいました。搭乗開始時刻には早いですがゲートに向かいます。と言っても、ラウンジを出て数歩歩いたら搭乗ゲートだったというのが正しいでしょう。
最終搭乗案内のアナウンスに、ラウンジから急ぎ足でやって来ました。すでに搭乗客の姿はありません。
出発予定時刻の20分前になるとTG930便の乗客はラウンジのエントランスに集められて、再びグランドスタッフの案内で搭乗ゲートへと移動します。
こちらの記事からの続きです。 www.da-sola.com 2017-08-10 46番ゲートに到着したのは17:02、すべてのクラスで搭乗が始まっていました。
タイ国際航空ではファーストクラスの乗客向けのサービスとして機内食の事前予約サービスがあります。(以前はビジネスクラスにも同様のサービスがあったそうですが現在はファーストクラスだけ) バンコク発の便は出発の24時間前まで、その他の便は出発の48時…
搭乗開始時刻になったのでゲートへ移動します。 チケットに記載された時刻は出発の1時間前、ずいぶん早いなぁと思っていたら搭乗ゲートでもセキュリティチェックがあるためでした。
マレーシア航空MH89便はサテライトの98ゲート、1番遠いゲートからの出発です。2ヶ所ある搭乗口は左側が優先搭乗者専用、右側がエコノミークラス。 ボーディングブリッジからではよく判らなかったのですが、ワンワールド塗装機でした。 キャビン MH89便は2ク…
マレーシア航空にはファーストクラス・ビジネスクラスの乗客向けに機内食の事前予約サービスがあります。その名も「Chef-on-Call」、25種類のメニューから好きなものをオーダーできます。せっかくなので予約してみることにしました。 シェフ・オン・コール …
半年ぶりのハノイです。(とはいっても前回はトランジットだけでした) このところずっと成田発着便が続いていたので、昨年5月の台北旅行以来の羽田空港国際線ターミナルです。わくわく。7:00に家を出て京急線の電車の中で友人Y嬢とおちあい、出発ロビーに到…
ラウンジを出ると窓から飛行機がよく見えます。CI102便は29ゲート、機体番号からすると登録されたのは1998年11月、18年働いているかなり古い機材です。
2月から燃油サーチャージが復活してしまいましたね。 アジア路線では些細な金額でも、飛行距離が長いヨーロッパ路線では結構な金額です。そこで燃油代を節約するために、夏のヨーロッパ行きの航空券を1月のうちに購入しました。
現在高雄旅行記を絶賛更新中なのですが次の旅の話です。 旅から戻るとすぐにまたどこかへ行きたくなってむずむずしてしまいます。あと3週間でハノイへ旅立つのですけれど、心はすで次の旅へと思いを馳せてしまうのです。 そんな思いを煽るかのように、1月10…
1時間ほど経つとラウンジ内もかなり混み合ってきました。少し早いですがゲートへ移動することしましょう。 CI103便は93ゲート、サテライトからの出発です。
VN311便は12番ゲートからの出発です。搭乗待合室と呼べるほど広くもなく、シートの数も少ない空間でした。14:00を少し過ぎた頃、優先搭乗が始まりました。 シート B787-9の搭乗もこれで3回め、特に目新しさはありません。往路のハノイーロンドン間のフライト…
長らくお世話になったラウンジを出て搭乗ゲートに向かいます。28番ゲートの上に見えるの先程まで過ごしていたロータスラウンジです。